肩こりに効く「手のツボ」—医学的にも納得できるケア方法とは?

{合谷⓵}
合谷(ごうこく)は肩こり改善に役立つ代表的なツボです。

肩こりの原因、実は「手」とも関係がある?

「デスクワークをしていると肩がガチガチ」「マッサージしてもすぐ戻る…」そんな悩みをお持ちの方、多いですよね。

肩こりの原因は、首や肩まわりの筋肉の緊張だけでなく、手や腕の使いすぎによる“筋膜のつながり”の影響もあります。

人の体は「筋膜」で全身がつながっており、手の緊張が肩や首の動きを制限することも報告されています。

✋ 手のツボが肩こりに効く理由

東洋医学では、手には「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通り道があり、肩や首と深く関係するツボが多く存在します。

合谷(ごうこく)

親指と人差し指の骨が交わる場所の少し人差し指寄り。肩こりだけでなく、頭痛や目の疲れにも使われる万能ツボです。

複数の研究で、合谷刺激が自律神経を整え、筋肉の緊張緩和や血流改善に役立つ可能性が示唆されています。

‍♂️ 当院での施術では…

ココロ整骨院八幡では、単にツボを押すだけではなく、

  • 手・前腕・肩の筋膜を整える「筋膜リリース」
  • 姿勢や動作のクセをチェックする「動作評価」
  • 深部の血流を改善する「温熱療法」

など、科学的根拠に基づいた手技で全身のバランスを整えます。ツボ刺激を“点”で終わらせず、全体の“流れ”を整えることが根本的な肩こり改善につながります。

自宅でできる簡単セルフケア

  1. ・合谷を5〜10秒押して離す × 3回
  2. ・手首を軽く回す(肩の緊張が抜けやすくなります)
  3. ・深呼吸をしながら首をゆっくり左右に倒す

「気持ちいい」と感じる強さがポイント。強く押しすぎると逆効果になるので注意してください。

こんな方におすすめ

  • ・パソコン・スマホ時間が長い
  • ・肩こりだけでなく頭痛・目の疲れも感じる
  • ・マッサージをしてもすぐ戻ってしまう
  • ・手や腕もだるい、むくみやすい

まとめ

手のツボ「合谷」は、肩こりのケアに効果的なポイントのひとつです。科学的にも血流や自律神経への作用が期待できることから、日常のセルフケアとして取り入れるのもおすすめです。

しかし、慢性的な肩こりには姿勢・動作のクセや筋膜のバランスが関わっていることが多いため、根本的に改善したい方はココロ整骨院八幡までお気軽にご相談ください。

【川内駅徒歩13分】F.C.C.ココロ整骨院 八幡院|県道31号沿いの整骨院
【川内駅徒歩13分】F.C.C.ココロ整骨院 八幡院|県道31号沿いの整骨院

F.C.C.ココロ整骨院 八幡院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.ココロ整骨院 八幡院
所在地 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡1-5-13 フォレスタはちまん1F
電話番号 022-224-7579
休診日 日曜日/年末年始
診療時間 【平日・土曜】9:00~19:30【祝祭日】9:00~19:30
LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=017txlzu
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._cocoro_hachiman/
アクセス方法 川内駅から徒歩約13分
診療時間
【平日・土曜】9:00~19:30
【祝祭日】9:00~19:30