頭痛に効く手のツボと原因ケア

デスクワークで「こめかみがズーンと重い」「首こりと一緒に頭痛が出る」…そんなお悩みはありませんか?
頭痛のなかでも多い“緊張型頭痛”は、筋肉のこりと血流低下が関わるため、手のツボ刺激が役立つことが研究でも示されています。

なぜ頭痛にツボが効くのか?

緊張型頭痛は、首・肩周りの筋肉のこわばりと血流不足が原因で起こります。
この状態では筋肉内にトリガーポイント(痛みの引き金点)が作られ、頭部へ痛みを放散することがあります。

肩こり トリガーポイント⓵

手のツボは、筋緊張をゆるめ、副交感神経を優位にし、血流改善を促す作用が報告されているため、
「今すぐどうにかしたい」という時にも役立ちます。

頭痛におすすめの手のツボ

① 合谷(ごうこく)

親指と人差し指の骨が交わる部分にある万能ツボ。
頭痛・首こり・肩の緊張に使われることが多く、臨床研究でも痛み軽減の有効性が報告されています。

合谷⓵

② 内関(ないかん)

手首の内側にあるツボで、自律神経の乱れや緊張型頭痛に効果が期待されています。
ストレスがたまりやすい方に◎。

内関

③ 外関(がいかん)

腕の外側にあるツボで、頭の重だるさ・目の疲れからくる頭痛に役立ちます。

外関

ツボ押し(セルフケア)のコツ

  • 強すぎず「イタ気持ちいい」程度で10~15秒
  • ゆっくり呼吸しながら押す
  • 左右とも行い、1~2分でOK
  • 冷えている場合は温めてから行うと効果UP

整骨院でできる根本ケア

ツボ押しは「その場の軽減」に役立ちますが、
頭痛の原因が首・肩の筋肉のこわばりや姿勢の問題にある場合、根本改善には

  • トリガーポイント施術
  • 姿勢・骨格バランスの調整
  • 肩甲骨・首周りの筋肉のケア

といった専門的なアプローチが必要になります。

まとめ

ツボ押しは手軽で効果を感じやすいセルフケアですが、
繰り返す頭痛には姿勢や筋緊張、トリガーポイントの治療が欠かせません。

頭痛・首こりが続く方へ

「ツボ押しで一時的に楽になるけど、また重くなる…」
「原因をしっかり知りたい」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください。

仙台市青葉区八幡|ココロ整骨院八幡院

【川内駅徒歩13分】F.C.C.ココロ整骨院 八幡院|県道31号沿いの整骨院
【川内駅徒歩13分】F.C.C.ココロ整骨院 八幡院|県道31号沿いの整骨院

F.C.C.ココロ整骨院 八幡院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.ココロ整骨院 八幡院
所在地 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡1-5-13 フォレスタはちまん1F
電話番号 022-224-7579
休診日 日曜日/年末年始
診療時間 【平日・土曜】9:00~19:30【祝祭日】9:00~19:30
LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=017txlzu
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._cocoro_hachiman/
アクセス方法 川内駅から徒歩約13分
診療時間
【平日・土曜】9:00~19:30
【祝祭日】9:00~19:30