妊婦さんの腰痛、原因と対処方法!!
■ 妊婦さんに腰痛が起こりやすい医学的な理由
1. ホルモン(リラキシン)による関節のゆるみ
妊娠期に分泌されるリラキシンは、出産に備えて骨盤周囲の靭帯を緩めます。その結果、関節の安定性が低下し、腰や骨盤周囲の筋肉に負担がかかりやすくなります。
2. 子宮の増大による重心の変化
妊娠中期〜後期になると腹部が前方へ突出し、重心が変化。反り腰になりやすく、腰背部の筋肉が慢性的に緊張します。
3. 体重増加と筋力低下
体重の増加や活動量の低下によって腹筋・殿筋など体幹支持筋が弱化し、腰への負担が増えます。
■ 危険な腰痛のサイン(医療機関受診の必要あり)
- 発熱を伴う腰痛
- 片側または両側の強い下肢のしびれ・麻痺
- 排尿・排便障害
- 夜間に強くなる痛み
- 片側の激痛(腎臓や尿路の問題の可能性)
上記に該当する場合は産科または整形外科を早めに受診してください。
■ 自宅でできる安全な対処法(簡単で効果的)
姿勢の工夫
・座るときはお尻を深く入れ、背もたれを使って腰の反りを抑える。
・立つときは片足に重心をかけない。骨盤を立てるイメージで。
骨盤ベルトの活用
妊婦帯や骨盤ベルトは骨盤の不安定性を補い、歩行時や立ち上がりの痛みを軽くする効果が期待できます。正しい使い方が重要ですので、使い方のチェックをおすすめします。
温めて筋緊張をゆるめる
腰背部やお尻を優しく温めることで筋肉の緊張が和らぎます。入浴で血行を促進するのも有効です(体調に合わせて無理のない範囲で)。
安全な運動
ウォーキング、マタニティヨガ、骨盤底筋トレーニングなど、産科ガイドラインでも安全性の高い運動が腰痛予防に役立ちます。
■ FCCココロ整骨院八幡院で行える安全な治療
当院では妊婦さんにも安心して受けていただける施術を実施しています:
- 軽い手技による筋緊張の緩和(強刺激は行いません)
- 姿勢指導と日常動作のアドバイス
- 骨盤ベルトの巻き方・使用タイミングの指導
- 必要に応じて適切な医療機関との連携(紹介)
妊娠中の方が整体を受けられるのは安定期から8か月までの間です。
妊娠15週までの間は体調がなかなか安定しません。
流産のリスクも高いため、妊娠初期に整体を受けるのは避けましょう。
妊娠週数や経過によって対応が異なります。必ず事前に妊婦であることをお伝えください。
■ よくある質問(FAQ)
Q. マッサージは受けてもいいですか?
A. お腹に負担のないように横向きでの軽めのマッサージや筋緊張の調整は安全に行えます。
強い刺激や腹部への直接圧迫は避けますので、施術者に妊娠中であることを必ず伝えてください。
Q. 骨盤矯正は妊娠中に可能ですか?
A. 当院では妊婦さん向けに安全性を考慮したアプローチのみ行っています。産科医の許可がある場合に限り軽い手技を行うことがあります。
■ まとめとご案内
妊娠中の腰痛は珍しいものではありませんが、放置せずに適切なセルフケアと専門家のサポートを受けることで大きく改善します。危険な症状がある場合は医療機関を優先してください。
当院には出産経験のある女性スタッフも在席しておりますので出産前の悩み、出産後のお身体の悩みはFCCココロ整骨院八幡院にご相談ください。
F.C.C.ココロ整骨院 八幡院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
| 名称 | F.C.C.ココロ整骨院 八幡院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡1-5-13 フォレスタはちまん1F |
| 電話番号 | 022-224-7579 |
| 休診日 | 日曜日/年末年始 |
| 診療時間 | 【平日・土曜】9:00~19:30【祝祭日】9:00~19:30 |
| LINE | https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=017txlzu |
| https://www.instagram.com/f.c.c._cocoro_hachiman/ | |
| アクセス方法 | 川内駅から徒歩約13分 |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【平日・土曜】9:00~19:30 【祝祭日】9:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |







